スタッフブログ
ブログ
耐震等級3に こだわる
2021-06-08
建築基準法の新耐震基準
基準法に定められているのは、最低限の耐震性能・・・
耐震等級1


耐震等級2

耐震等級3

日本の夏 昔と今を考える・・・1
2021-06-07
昔の日本の家
昔の日本の家は、軒が深く濡れ縁があり、雨でも戸を開けて風を通せるように造られています。高温多湿な日本の夏を涼しく過ごせるよう考えられています
(そもそも隙間だらけです)

しかしながら
ご存じのとおり、日本の夏は徐々に暑く・長くなってきています
窓を開けて風を通しても、逆に熱い空気を室内に入れることになってしまう、また 残念ながら、物騒でなかなか窓を開け放しておくことも出来なくなりました。で、窓を閉めて エアコンで室温を下げることに・・・


と
ここです
せっかく室内の空気の温度を下げても、家自体を外側から温められていたら





そこで必要となってくるのが冷房(冬は暖房)の効率を上げる「(家の)断熱・気密性能」です。最近耳にする UA値(断熱性能)や C値(機密性能)は、省エネ度合いを 解り易く単位化したものです。いずれも 数値が小さい方が高効率です
そして=省エネ
電気代で比較したところ、年間で約 3万円弱電気代が安くなったというモデルケースもあります。

